僕なりの加工の仕方。(前置き長め)
2015.10.16. 08:10 | 閲覧数 2737 | いいね 8
どうもこんばんちわ、寿です。
このイメージ掲示板には加工の神が何人かいますよね。
『ハッ!?なんでこんな線綺麗になるん!?どんな効果使ったの?』
とかいいそうになります、ほんとなんか感動ですよね。
僕も再現してみようと色んな効果を試してみたりしましたが
線が綺麗とかは別に効果は関係ないんじゃね?という結論に至り、
効果はその後の色の変更等に関わってくるのでしょうね。
(効果効果言ってるけど意味としてはまぁイラスト等の編集ソフトの中でもオーバーレイ、スクリーン、乗算、他にもぼかし、エンボス加工とかのことです)
加工神は主にフォトショップなるソフトを使っていることが多いです。
有料なので正直ちょこっと加工かじってみたい人にはあまりおすすめしません。
それに持ってるはずの僕が使い方よく分かってないので説明できませんww
なので今回は僕の愛用ソフト『AzPainter2』でやります。
多分同じ事が出来るソフトもあるのでペイントじゃなければ何とかなると思います。
切り取り機能はないも同然なのでやりません。
頑張って切り取りたいなら周りを気合で消してください凄い疲れます。
モデルは牡丹に作った『寿伯爵』です。
(このキャラの元ネタがバンパイア設定なので牙生えたり血垂れてたりします)
それでは早速説明。
①とりあえず加工したい画像用意してください
(ここで一つ。キャラクターがあまり小さく写らないようにした方がやりやすいです)

まだジャギジャギね。
②髪や顔のギザギザで目立つ部分を付近の色をスポイトで吸って書き足す。
今回服が柄とかくそ面倒なの選んでしまったので服には後で手をつけますw
一応別レイヤーにして描いたほうが安心。でも正直これ自体あんまりやらなくてもカッコよくなるんだよね。

イケメン度UP
③もっと色々書き足す(これはお好みです)
(目のところは別レイヤー作って円のグラデをかけ、オーバーレイしてます)


楽しくって髪の毛書き足しすぎるとカオスになるよ
④効果を入れます
とりあえず今までのレイヤーを全部統合します
(オーバーレイとか効果用のレイヤーが入っていると色が変になったりするので
出来るだけ素のレイヤーに書き足しレイヤーを統合してからにした方がいいです。)
統合したのち1つになったレイヤーを複製、そして上にある方をガンマ値ガンガン上げて効果をオーバーレイにします。色の濃さはレイヤーの透明度の%テージをいじってください。
そうしたらこんな感じに。(これだけはもっと簡単な方法が・・・一番下をみようか。)

終わり。
おまけ。
エフェクトは苦手です。
こんなのを置いてみた。エフェクト描くの苦手すぎて萎えたのでいっそのこと効果レイヤーにして合成してしまおうと思いました。
『『『 焼きこみリニアッ!! 』』』


まぁ凄く簡単にやりたかったらスマヒョとかに取り込んで加工アプリ使いなさい。線は綺麗にならなくても色んなバリエーションがあるわ。
-
髪の描き足し技術がスゴイ…⌒゚(σσ;)゚⌒
パスで切って足すより自由度が高いし、自然に仕上がってます⌒(//,//)←描けない
人力アンチエイリアスも描き足し出来ちゃうなら不要('◇'*)゚⌒
…ペンタブ買って慣らそうかとマジマジ思いました⌒゚( ;´`)゚⌒ -
アクアリータ さん>ありがとうございます^^
僕は反対にアンチエイリアスがよく分からずでww
アクアリータさんの加工した作品がいつも綺麗で、試しにと加工に挑戦しようとした次第ですw