交流掲示板

皆で作る、ブレソ版「まめしばぁ~」ぱぁと♥3
何やかやでえらい間ぁ空いてしもてん、そろそろ更新せなw


前回のコメントでも触れました通り、今回は「五行思想」について簡単に解説致しますな。

「五行」言いますのんは、火、水、土、木、金の五つの元素を言い、それらが互いに干渉し合う事で、自然界のバランスが保たれてはるそうどす。

大道に陰陽の二つが在る様に、五行にも「相生」と「相克」二つの現象が存在してます。
相生の関係概念は
木が燃える事で火を生み、火の燃えかすは灰となって土に還り、土から掘り出された鉱石が金(鉄)に精製され、金が結露して水をしたたらせ、その水を吸って木が育つ言うもの。
相克の概念はその逆で
木は岩に根を張って割砕き、その木を金(鉄)の刃が断ち切り、金は火によって熔かされ、火は水を浴びて消え、水は土(岩)に流れを阻まれる言う関係になります。

それぞれが何かを生み克する事で、全ての命は生と死の円環を成しとる訳どすな。

五行それぞれには象徴する色がありましてん
木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒…となっとります。
この辺り、西洋の四大元素精霊の概念とは違うとって、なかなかにおもろいなぁ思いますねぇ。^^
  • 鏑音りく 2014.6.10. 11:57
    五行キター!
    余談ですが、方位学やら五行占いってのがあったりしますけど、自分はそのどっちでも属性が「水」でしたww

    うーん自分も何か考えないと……ネタが思いつかない
  • 出雲依月 2014.6.10. 23:41
    それはいわゆる「風水」どすな。
    風水は古代中国の学問で、占術だけや無うて建築・政治・戦略など、あらゆる重要決定事項の指針に使われとったんよ。
    奈良・平安期に仏教や陰陽道とともに日本へ伝わり、平安京や江戸の都市建造及び治水の基礎となっとるんよ。^^
  • ゆうきさよ 2014.6.11. 06:01
    西洋の方はなんとなく聞いたこともありましたけれど「五行」は初めて知りました。
    結構、違うものなのですね。勉強になりました^^
  • Tetora 2014.6.11. 08:37
    前のお話がネタになってる!もっかどごんすいですよねー この言葉小さいときから知ってるんだけどどこで何にならったんだろう・・・
  • D☆J 2014.6.11. 09:30
    コメント ありがとうございました^^
    なんか凄い難しい話だ(;゚д゚) ゲームの中に存在する属性がどうのこうの的なことしか知識になく
    こうして「五行思想」という形で見ると面白いものですね^^
    一つ勉強になりました!!
  • 出雲依月 2014.6.11. 10:28
    >ゆうきさよはん
    西洋の四元素聖霊は、北欧神話などに起源があります。
    自然の力に畏敬の念を抱くんは、洋の東西を問わず信仰の根源にあるようどすね。
    >Tetoraはん
    一応、やりますよ言いましたよって。^^
    木火土金水の五行風水は、漫画にもなった「封神演義」にも出てきますよって、そこからやないでしょか?
    >D☆J はん
    ゲーム上では属性分け程度に使うてますよって、そのくらいに軽う考えてはって良え思います。
    ウチのこれは、あくまで補足解説のようなもんですさかいにね。^^
  • 鏑音りく 2014.6.11. 16:27
    京都の造りとか風水ですよねぇ。有名なのが、某任天●の会社が西側にあるからとても運気がいいのだ、とか。

    そいや都心にも五色不動なるものがありますが、あれも五行らしいですねー。
  • 出雲依月 2014.6.12. 07:27
    はいな。
    目白、目黒の地名として残っとるもんの他に、目赤・目黄・目青のお不動さんが風水に沿った位置に点在しとります。
    五色不動は、PS用ゲームソフト「東京魔人学園」でも扱われとりますえ。^^
  • 彩かぁ~ 2014.6.13. 09:30
    西洋の元素なら知識ありましたが(ぐぐった程度;)こういう五大元素とかもあるのですねぇ 勉強になりますぅ!いつかくるリン剣士の名前とかの参考にぃ!
  • 出雲依月 2014.6.14. 08:03
    西洋やと火、土、風(五行では風は木行)、水。五行はこれらに金属が加わってますな。
    同じ自然信仰でも、地域によって違うんは興味がつきまへんねぇ。^^
  • Pinkbambi 2014.6.14. 20:59
    コメントとイイネありがとうございます!五行思想面白いですね。以前読んだ本に似たようなことをかかれていたのを思い出しました!